昨日あてもなくとりとめもなく部屋のその辺にあった
1/144HGハイゴッグというガンプラを組み立てた
『ガンダム ポケットの中の戦争』のあのくそカッコいい機体です

ずっと前に買って放っておいたの気になってたしいい機会かなって思ってくみだしました
HG(ハイグレード 比較的簡単)を今の集中力の状態でやれるかなとか神経がだるくならないかという試し、訓練的な部分もあったと思います(後付け)
これがRG(リアルグレード 高難易度) MG(っマスターグレード やや高難易度でっかい) となるとどうなんだろうという部分ではありますが
説明書をきちんと読んでやらないといけないそうなパーツ量だった

バリなんかはサンドペーパーがなくヤスリで曖昧にやりました

ガンプラガチ勢ともなるとまず洗ってから塗装してとかの手順かもしれないけど
僕は ほらライト層なので切ってくっつけて組み立てた



3時間強もかかって組み終わった時間かかりすぎかな HG 1/144ハイゴッグ 初見で3時間強って時間かかりすぎなんだろうか?確実に早くはないだろうな
途中でパーツ間違えてからくっつけたり 初見殺しっぽい部分もあったが
いやしかし説明書通りやればおおむねミスなく作れるもんであった 集中力も途切れず神経もダルくならなかった
まあ楽しい事しているんだからそれはそうか
しかし組んでみてわかったけどハイゴッグって関節の駆動部分とかきっちり装甲で守られてたりしてそれなりに堅牢なんだなという印象を受けた
基地襲撃でジム破壊されたりしてたけど
基地襲撃シーンかっこよかったな


ついでにその辺にあった大尉も一緒に
関連はないだろうが(僕の知る限り)
しかしポケットの中の戦争のジオンの兵器
ケンプファーといいハイゴッグといい 強襲!という感じがしてカッコいいな
そいで組み終わってしばらくしたら素組だけじゃせっかくの模型がもったいないし
昔なんか曖昧な工作をやった時に残っていた塗料類で
少しスミ入れや塗りをすることとした

スミ入れやってみるとまあ楽しい!
止まらなかったアクリル塗料よりエナメル塗料のが良い
筆よりジャーペンがいいとかいろいろ試しながらやるのが楽しい
公式デザインにはない自分なりの線がうっかり引けちゃったりしてドキドキして楽しい

塗作業も3時間以上やってしまった
ガンプラ塗装は沼だと聞くけど少しやっただけでもよくわかる
シンナーの匂いでぼんやりしだしたし今の自分はこの沼に浸かれる分際じゃないし
次の日通院だし(今日29日)という事もあり切り上げた
それで塗れたのが上(アフター)ので 下の画像(ビフォー)が素組み無加工
メリハリが出たんじゃないかなと思う


いやしかし楽しかったな
中学生の時シャアゲルググとか夢中で作った感じをかすかに思い出した
それで今日通院から帰る時トップコート吹くの忘れてたと思い出し ツヤありつや消しどっちがいいんだと思いあたり
調べたら「渋くツヤなし」がいいとされていたのでツヤなしでいくことにしてさっきツヤなしクリアー吹いた

もう少し後乾ききったらよく観察しよう
あとこれもうちょっとやってみたいことがあって
それは爆竹で焼いてボロ感を出すといういにしえの技
あれすごいやられ感出るようだし是非やってみたいんだよなー
続く(たぶん)
ランキング参加しています 押すも一興かと存じます
😇
😇
1/144HGハイゴッグというガンプラを組み立てた
『ガンダム ポケットの中の戦争』のあのくそカッコいい機体です

ずっと前に買って放っておいたの気になってたしいい機会かなって思ってくみだしました
HG(ハイグレード 比較的簡単)を今の集中力の状態でやれるかなとか神経がだるくならないかという試し、訓練的な部分もあったと思います(後付け)
これがRG(リアルグレード 高難易度) MG(っマスターグレード やや高難易度でっかい) となるとどうなんだろうという部分ではありますが
説明書をきちんと読んでやらないといけないそうなパーツ量だった

バリなんかはサンドペーパーがなくヤスリで曖昧にやりました

ガンプラガチ勢ともなるとまず洗ってから塗装してとかの手順かもしれないけど
僕は ほらライト層なので切ってくっつけて組み立てた



3時間強もかかって組み終わった時間かかりすぎかな HG 1/144ハイゴッグ 初見で3時間強って時間かかりすぎなんだろうか?確実に早くはないだろうな
途中でパーツ間違えてからくっつけたり 初見殺しっぽい部分もあったが
いやしかし説明書通りやればおおむねミスなく作れるもんであった 集中力も途切れず神経もダルくならなかった
まあ楽しい事しているんだからそれはそうか
しかし組んでみてわかったけどハイゴッグって関節の駆動部分とかきっちり装甲で守られてたりしてそれなりに堅牢なんだなという印象を受けた
基地襲撃でジム破壊されたりしてたけど
基地襲撃シーンかっこよかったな


ついでにその辺にあった大尉も一緒に
関連はないだろうが(僕の知る限り)
しかしポケットの中の戦争のジオンの兵器
ケンプファーといいハイゴッグといい 強襲!という感じがしてカッコいいな
そいで組み終わってしばらくしたら素組だけじゃせっかくの模型がもったいないし
昔なんか曖昧な工作をやった時に残っていた塗料類で
少しスミ入れや塗りをすることとした

スミ入れやってみるとまあ楽しい!
止まらなかったアクリル塗料よりエナメル塗料のが良い
筆よりジャーペンがいいとかいろいろ試しながらやるのが楽しい
公式デザインにはない自分なりの線がうっかり引けちゃったりしてドキドキして楽しい

塗作業も3時間以上やってしまった
ガンプラ塗装は沼だと聞くけど少しやっただけでもよくわかる
シンナーの匂いでぼんやりしだしたし今の自分はこの沼に浸かれる分際じゃないし
次の日通院だし(今日29日)という事もあり切り上げた
それで塗れたのが上(アフター)ので 下の画像(ビフォー)が素組み無加工
メリハリが出たんじゃないかなと思う


いやしかし楽しかったな
中学生の時シャアゲルググとか夢中で作った感じをかすかに思い出した
それで今日通院から帰る時トップコート吹くの忘れてたと思い出し ツヤありつや消しどっちがいいんだと思いあたり
調べたら「渋くツヤなし」がいいとされていたのでツヤなしでいくことにしてさっきツヤなしクリアー吹いた

もう少し後乾ききったらよく観察しよう
あとこれもうちょっとやってみたいことがあって
それは爆竹で焼いてボロ感を出すといういにしえの技
あれすごいやられ感出るようだし是非やってみたいんだよなー
続く(たぶん)
ランキング参加しています 押すも一興かと存じます


